ゆとり未来創造館

ゆとりならではの目線で、世の中の見解を伝えます。

AWDと4WD消費者はどちらを選ぶ?

4WD」と「AWD
 富士重工業は2016年3月2日(水)、同社の自動車ブランドであるスバルのAWD車生産台数が、累計1500万台を達成したと発表しました。同社がAWDを手掛けて44年目での達成です。

カウンタック」を手がけた名デザイナーも愛用 日本の軽カー最強説

AWD」とは「All Wheel Drive」、つまり「全輪駆動」の意味。国内の他メーカーでは、「4WD」「4駆」と呼びならわすことが多いものですが、海外で「AWD」という呼びかたはわりと一般的です。

 なぜスバルは、「4WD」ではなく「AWD」なのでしょうか。同社の広報担当者によると、スバルが「AWD」という呼びかたを使用し始めたのは20年ほど前。「『他社との差別化』というマーケティング上の理由」があるといいます。

4輪駆動、なぜスバルは「AWD」? 「4WD」でない理由
「4駆」といえばジープタイプの時代に登場したスバル初の4輪駆動車「レオーネ エステートバン 4WD」(写真出典:スバル)。
AWD」でなにが差別化できるのか? 背景にある歴史
 いまから44年前の1972(昭和47)年、世界初の4輪駆動乗用車としてスバル「レオーネ エステートバン 4WD」が誕生しました。きっかけは、宮城スバルが富士重工に持ち込んだ1台の試作車です。

 当時、宮城スバルの大口顧客であった東北電力は土地柄、冬季の業務にジープタイプの4WD車を使用していましたが、走破性は高くとも日常使用に適さないなど、不満があったといいます。

 そこで東北電力は、自社で特装車を手掛ける知識と、クルマ好きだった社長(当時)の「スバル車の水平対向エンジン4WDとのマッチングに高い可能性を感じる」という推察を元に、宮城スバルに乗用車タイプの4WD車制作を依頼しました。

 宮城スバルは、「スバル1000」をベースに4WDモデルの製作を開始。他社モデルのデフやドライブシャフトを装着し、試行錯誤を重ね、10ヵ月の開発期間を経て「スバル1000バン4WDモデル」が完成しました。宮城スバルは富士重工に量産を打診します。

 その仕上がりは上々で、さっそく量産モデルの開発がスタートしますが、スバル「1000」がモデル末期だったため、プロジェクトはフルモデルチェンジ後の「レオーネ」へ引き継がれることになりました。それが、前述の「レオーネ エステートバン 4WD」。1972(昭和47)年8月のことです。

 スバルの4輪駆動車はこのように「日常の乗用」のため誕生し、進化してきました。同社が「4輪駆動車」に対し「AWD」と呼称している背景には、非日常的でオフロード色が強い「4WD」という表現に対する差別化の意図があるのかもしれません。

大西紀江(ライター/編集者)

 

引用http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160321-00010001-norimono-bus_all

 

近年、差別化の重要性が叫ばれている。取り扱う製品にが同程度だとしても”売り”がある企業とない企業では業績に違いが出てくるだろう。

 

ここでスバルは4輪駆動車に対し独自にAWDと表記し差別化を図っている。

AWDと表記することで、車好きであれば4WDのWDとにた表記であることに気がつくだろう。

 

ここで気になった人がAWDについて調べると、スバルのストーリーを知る。

ストーリーを知った人はそうでない人に比べて、ファンになりやすい。

これでさらに4WDと命名している会社と比べて大きな差ができるだろう。

 

なにか小さなことから変えること。

そしてストーリーを持つこと。

これは大企業だけでなく中小零細企業にも取り入れてほしいものだ。